【 2018年GW in 砂の祭典 ~3日目~ 】
3日目の朝、6時少し前に目覚めました。
3日目の朝食はご飯と味噌汁、
あとは残り物と予定してましたので
まずはご飯を洗いに行きます。
その後あーちゃんは目覚めませんでしたので
一人で朝の散歩へ出ました。
5月5日子供の日もあってフリーサイトのテントも
増えてました。
車の駐車は無くなってましたので
テントの多さで決まるのでしょうね。
6時過ぎていたので起きてる方も多く挨拶をしながら
色んなテントを眺めました。
ほんと天気の良い朝陽を眺めながら外で過ごすって
気持ちが良いですね^^。
お米を水に浸している間、まったり焚き火で過ごします。
6:30過ぎたのでご飯も炊き出し朝ごはんの
準備を始めていると7時前後に皆さん起き始めたので
丁度よいタイミングで朝食となりました。
熟したパイナップルも最高に美味しかったです。
皆さんで食べる朝食も最高ですね^^。
こうして3日目も晴れて気持ちの良い1日のスタートです。
広場では子供達が遊び始めていて
ブログ用の写真を撮りましたが、
結果知林ヶ島のもので更新しました。
でも歴代のブログ用2人の背中写真、、、
どんどん成長してるのがわかり
いつまでこうやってキャンプに行けるのかな~と
少し寂しくなりますね^^;
その後は昼ごはんまで子供達は遊んでいて、
大人は後片付け開始!!
一番ブルーな時間ですよねw
とりあえず昼ごはんを食べてすぐ出れるように
木陰にテーブルを1つ残しあとは片付ける事にしました
天気も良かったので無事に乾燥撤収です。
最終日昼ごはんはそーめんです!!
料理が簡単で生ものでもないのでw
立ち食いとはなりましたが、汗ばむ気温の中木陰で
食べたそーめんもまた美味でした。
ところが、、、左下の写真を見てください!!
あーちゃんブレイブボードで派手にこけたらしく
傷口を水で洗ってます。
膝、肘、額から血を流し、、、肩、横腹へ黒血、、、、、
どんだけ派手にこけたのやら^^;;
たださすが中学生!!泣きませんでした!!
これもまた良い思い出かな?
と言う事で記念撮影!!
こうして森のかわなべを13時に出ました。
また是非来たいキャンプ場ですね^^
キャンプ場から1時間半知林ヶ島へ到着です。
いや~運転が眠かった事w
GWで5月5日でしたので、どれだけ混むか!
と怖かったのですが、、、
スイスイ進み着きました^^;拍子抜けです。
駐車場へ停めて歩きます。
指宿エコキャンプ場が隣接で有りましたので
キャンプで来る事もできますね~
ただ遠すぎますが、、、
南国っぽい花も咲いて、見事知林ヶ島への道が
現れてました。
いつも道が出てる訳では有りませんので
HPを確認して時間を見ていきましょう!!
大体島へ渡るのに歩いて25分かかりました。
が、、、が、、、それよりも、、、
全ては砂でできた道です!!
砂浜を歩いてると同じ感覚です!!
とにかく疲れます^^;;
歩き続けるのが辛い事、、、
まわりを見ると靴を脱いでいる人も多かったです。
少しでも硬い水辺を歩きましたが、
それでもぐいぐい体力をもってかれます!
この島には2枚合わせるとハートになる貝があって
歩きながら探してましたが、見事見つける事ができました^^
みえます?ハートに!
その後島へ渡ると子供達は軽石を探したりと
疲れてない様子、、、
さすがだ^^;;
島の上に展望台があると言う事で、
せっかくのなので目指します。
正直階段か!と思いましたが、
砂浜を歩くより数段楽に感じました^^;
途中途中海の中に出来た道も見えて綺麗です。
風もあったおかげてそこまで暑くもなく登れました。
無事登りきると展望台があって鐘なんかもあり
嫁さんといーくんでパシャリ。
その後少し綺麗な景色を眺めながら休憩です。
この島はぐるりと周る道も有ったのですが、
時間の関係上展望台までとしました。
『知林ヶ島 関係HP』
景色を撮るタカさん旦那さん。
タムさんと子供達。
そしてタカさん夫婦
晴れて遠くまで見える景色に癒されながら休憩です。
意を決して戻る事に!!
階段を降り、先行してる子供達は磯遊び
それからまた25分間の筋トレで頑張ります!!
翌日ふくらはぎが筋肉痛になりました^^;
何とか戻り休憩して、まだ元気なタムさん家族!
(腹筋鍛えてるのですか?w)
位置がずれてうまく眺める位置に立つとハートになる
モニュメントで記念撮影を1枚パシャリ。
こうして知林ヶ島を後にしたまて箱温泉を目指します。
紹介用の動画を作りましたのでどうぞ^^
(
キャンプにいくばい!!youtubeチャンネル)
動画気に入ってもらえたらチャンネル登録&好評価をお願いします^^v)
たまて箱温泉はヘルシーランドの中に有ります。
到着が17時ぐらいになりそうでしたので食事を先にと
「地熱の里」を目指しました。
『ヘルシーランド』
丁度お店も開いて人も少なかったので
食べる事にしましたが、先に一度温泉のほうへ行った
タムさん曰く、すでに車が並んでいたとの情報、、、、、
なんかやばい気もするなと^^;
食事は私は黒豚カツ定食を食べましたが肉厚で
やわらかく美味しかったです!!
一気に気分的に落ち着き少し眠く、、、
でも考えると今の場所は指宿最南端、、、、
どんだけ家から遠いか、、、、冷や汗でますね^^;
子供達も美味しそうに食べて
いよいよこの後たまて箱温泉へ移動です。
ここで注意です!!
たまて箱温泉は19:30までで受付が終わります!!
ぎりぎりに行って人が多いと入れません。
実際私たちも着いた時には温泉館への入り口前で
並びました、、、、
もうむりじゃない?と思い、並びながら近くの温泉を
探したほどです。
ただ運がいい!!男性軍は先に入ることができました。
次に日によって温泉は男女入れ替えみたいで、
5日奇数日は女性のお風呂から開聞岳が見えたそうです。
奇数日の方が景色が良いみたいですね。
あと、写真が禁止されていて中は取れませんでしたが
お風呂は脱衣所で無料のロッカーが有り石鹸や
シャンプー、ドライヤーは設置されてます。
お風呂に入るとまずは洗面台が有り、そこからドアをはさんで
2種類の露天風呂といった感じです。
ただ露天が流石と言うべきか、
目の前が全て海なんですよね~
最高に景色が良かったです!!
おそらく今までこれだけ爽快な露天風呂は知りません。
是非お勧めです^^
その後お風呂から上がり現地解散としました。
なかなかハードなスケジュールにもかかわらず
付き合って下さったタカさん、タムさん
ありがとうございます。
最後には楽しかったと言ってもらえて良かったです^^
また是非行きましょう!!
こうして2泊3日の2018GWキャンプは幕を閉じました。
いろいろ手伝ってくれた嫁さんにも感謝ですし、
子供達の笑顔もまた良い思い出となりました。
少し寂しい話ですが、あーちゃんが中学生となり
GWには部活の試合が有るようで、
応援へ行かなくてはならないみたいです。
休む事も本来はだめだそうで、、、、、
と言う事で、砂の祭典も今年で行くのは終わりになりそうです。
また違った形でのGWキャンプができたらな~と思います。
最後まで読んで下さりありがとうございました^^
タイトル用の写真です。
あなたにおススメの記事
関連記事