今回は阿蘇の波野村にある、五反畑キャンプ場へ行きます。
前に一度カマボコテントを買って初キャンプした場所です。
前日まで雨で、曇りから晴れる予報でしたので金曜日に
予約して土曜朝出発しました。
「 カマボコテント in 五反畑キャンプ場 ~1日目~ 」
「 カマボコテント in 五反畑キャンプ場 ~2日目~ 」
せっかくの遠出ですので、久々に菊池渓谷へ
行くくことにしました。
台風と雨で閉まってないか心配しましたが大丈夫でした。
まずは200円で駐車場へ車を停めて入り口まで
少し歩きます。
入り口はまだ工事をしてました。
以前であれば入り口に立っていたお土産屋でしょう。
工事を横手に坂を登ると受付が有ります。
100円を払いいよいよ菊池渓谷です。
「菊池渓谷」
雨が降ったにもかかわらず奇麗な水です。
気温も平地では25度有りましたが、
菊池渓谷では18度でした。
やなり涼しいですね~
順路は赤橋を渡り進みます。
雨は降ってませんが午前中も関係あるのか
人が居ませんでした。
橋を渡ると川沿いに道を歩きます。
川も奇麗ですし、自然そのものがとても奇麗です。
聞こえるのは川に流れる水の音だけで癒されます。
震災で一時期は入れませんでしたが、
以前の記憶と変わらない自然に懐かしさも感じながら、
一人ですし?(笑)
気の向くまま写真を撮りました。
雨は降りませんでしたが、濡れた緑もまた奇麗でした。
こんな景色を見れたのもきっと日頃の行いが
良いからでしょう(笑)
写真で言う右下の場所にカメラを持った集団が居ました。
三脚を立て本格的に撮ってます。
その間を縫うように、パシャパシャと写真を撮り進みます!!
残念ながら太陽は出ず曇りでしたが、雨は降る事無く
暑くなくてちょうど良かったです。
ただ11月頭でしたので、紅葉を少し期待して来たのですが
まったくでしたね~台風の影響もあるのかもしれません。
一度はカメラの集団に巻き込まれましたが(笑)
その先はほとんど一人でしたので、気ままに写真と
動画を撮り約1時間半ぐらい居ました。
ただ見て歩けば1時間かからないでしょう、入園と駐車場代合わせて
300円ですので、お財布にも優しいですよね^^
菊池渓谷を出て次の観光地を目指します。
次は西湯浦園公園です。
ここにはちょっとした売店とレストランが有ります。
そのレストラン入り口の右側にも道があって
展望台へ行く事ができます。
レストランからの眺めも最高ですが、一人ですし?
入りませんでした(笑)
細長い道の先に展望台が有ります。
曇りである事と、風が強くて正直寒かったですが
歩いて10分ぐらいで展望台へ着きました。
晴れだったら最高の景色だったでしょうね^^
展望台から見る景色です。
阿蘇特有の景色がとても奇麗でした。
左上の写真がレストらんですので、
コーヒーのを飲みながら眺めたら最高でしょうね!!
この時12時過ぎてましたので、いよいよキャンプ場を目指します。
レストランから大体1時間ぐらいになります。
左上が管理棟で、ここで受付をします。
料金は相変わらず安く、大人1名500円で
フリーオートサイトになります。
薪も無料で置いてありました!!
後で頂こうと思いましたが、、、結論からいうと
あっと言う間に無くなりました。
この日着いたときは10組ぐらいでしたが、
バイク集団が後から来て一気に増えまして
そのバイク集団の真ん中に置いてあった焚き火台のそばに
薪が大量に積んでありました。
手に入れる事は出来ませんでしたね~運が悪かったかな。
チェックIN・OUTの時間が無いので、早めに来ないと
場所が取れないかもしれません。
後、温泉は無いのですがシャワー室と五右衛門風呂が
有りますので入る方は予約した方が間違えないと
思います。
「五反畑キャンプ場」
先に施設を撮りましたので紹介します。
事務所近くにお風呂と炊事棟とトイレが有ります。
大きくは無いですが奇麗に清掃されてます。
炊事棟では洗剤まで置いてあり、儲けあるのかな?、、、
と心配してしまいます。
炊事棟の近くは空いて無かったので一番奥に
テントを立てました。
ワンポールは簡単ですよね~30分かからず完了です。
テントが一人では広いのでタープは張らず
青空キッチンとしました。
夜は朝露で濡れないようテントの中へ入れます。
椅子の向きがテントを向いてるのは、、、、
この椅子から5.6メートル先にバイク集団の
テントが有るからです(笑)
近いので背を向ける事にしました。
なにせ一人分ですので、装備も簡単ですね。
テントの中はエアベッドとリビングです^^
とりあえず落ち着いたのでのんびりゲームを
、、、、ん?、、、
ソフトバンクは電波4Gで1メモリでした^^;;;
途中で電波が途切れますのでユーチューブは無理でした!
そこでコーヒータイムとしました。
お気に入りのチョコをお供に空を眺めたり
ただぼーっとしたり、、、なかなかソロもいいなと
実感しました!
空も晴れて16時前で21度とちょうどよいです^^
虫もあまり居なくて秋キャンいいですね!!。
まず先にラージメスティンにお米と水を入れて
1時間放置してまして、写真左上のような感じに
椅子に座ってまったりしてます(笑)
その後固形燃料2個で炊飯をはじめ、20分後蒸らしを
開始していよいよおかずの準備です^^
メニューはパスタと鶏肉とご飯です。
パスタは湯がくのがめんどいので水が余らないよう
料理します。
湯がいた後、オリーブオイルとシャケ茶漬のもとで
味付け(笑)薬味にかいわれを添えて終わりです。
次に、大好物のあらびきウィンナーをたまねぎともやしを
合わせて炒めて、あらびきウィンナーを先に取り、
フライパンの真ん中に鳥の桃肉を1枚置いて
最近お気に入りのスパイスをかけ、
アルミホイルで蓋をして放置焼きします。
以上で終了!!
出来上がりの写真です^^
一人分ですので、あっという間に作れますし、
好きなものばかりの構成です。
いや~~いいですね!w
ご飯も安定のメスティンで、美味しく頂きました。
だんだんと空も暗くなり、気温も下がってきてましたね。
お腹一杯食べました!
本来は温泉を予定してましたが、ここ注意です!
最奥にテントを張りました。
中央から我がサイト付近までバイク集団が陣を
張ってます、、、車動かせず、、、
温泉は諦めました^^;;
出口付近に張るほうが、炊事棟、トイレも近いし良いですね。
ご飯を食べ終わり炊事棟でお皿を洗った後で撮った
キャンプ場夜の風景です。
昼間は緑の中でのキャンプ場ですが、夜は個々にともす
明かりの中の風景でまた違う味がありますよね~~
ただここで悲しいお知らせです。
炊事棟に貼ってある注意事項には、直火の禁止と共に
網タイプの焚き火台も禁止でした。
実は当日もって行った炊き火台は網タイプでした!!
残念ですが焚き火は中止です(泣)。
各サイトでは焚き火の明かりがついていく中で、
真っ暗な我がサイトへ戻ります、、、(笑)
ノートパソコンを持っていきまして、映画を見る
予定でしたので、テントの中へ道具を入れ込んで
完全なインスタイルで過ごします!
ただこの時点で気温が13度前後と吐く息が白く
寒かったです。
少し服を着込んでからの映画タイム!!
映画と言えばそこそこの音量でないと楽しめないので
Bluetoothのイアホンで映画を見終わると、時間が21時半
ですが宴会の大きな声が響きわたります、、、
嫌な予感しかしません。
気をとりなおし、夜食の準備でお湯を沸かしカップ麺を
食べます。
これが美味しくてたまらないです!!
以前であればカレーヌードルですが、あっさりしたものが
食べたくあっさりシーフードにしました
、、、歳とりました(笑)
左下と右下の写真でわかるようにカップ麺効果で
室内温度が1度上がってます(笑)
この後歯を洗いに炊事棟へ行きましたが、
バイク集団が火を囲み大宴会中でした。
他のサイトではテントの中へ入ってる人もいて
時間的にそろそろ消灯だと思うのですが
結構遅くまで大宴会は続いてました^^;;
電気の消灯が23:00でしたので、まだそこまでは
続いたのでしょう、私は22:00に寒いので寝袋に入って
知らない間に寝てました。
こうして1日目の初ソロキャンは終わりました。
言葉こそ無い1日でしたが、なんだろ、
のんびりできたかな~
ただぼーっと空や緑を眺めながらコーヒー飲んだり、
普段ぜったい無いことですし楽しかったです^^
続きは2日目へどうぞ^^。
あなたにおススメの記事