2019年08月18日
【 2019年夏in長崎県民の森オートキャンプ場~1日目~ 】
2019年も真夏の8月となりました。
早いですね~
我が家のキャンプ事情としては、今年2回目となる
キャンプで初ファミキャンです。
毎年どんどん回数が減ってきていてとても寂しいですが
あーちゃんが中学2年生となり部活も祝土日、、、、
本当に大変そうです。
いーくんも陸上を始めて毎週末練習となり
まさにアウトドアから遠のいています。
その上あーちゃんがどんどん考えも大人となり
暑い外より家の中でのんびり、、、そんな言葉もでたりと
この先も我が家のキャンプ事情は苦しくなっていくでしょう。
そんな中、実は海キャンプを毎年計画していて
昨年も同じように台風で断念したのですが
今年はというと、、、延岡の海のそばにあるキャンプ場を
予約し1日前に台風で断念してキャンセルを入れました。
天気予報では長崎方面が晴れるみたいで慌てて
キャンプ場を探し無事長崎県民の森キャンプ場へ予約を
いれて、今回のファミキャンとなったわけです。
ただ、、、遠い!しかもお盆休みの晴れの日、
観光地も人が多いと予測し朝6時に出発しました!!(笑)
嫁さんには呆れられてますけどね^^;;
せっかくの遠出ですので観光も含めた1泊2日の
夏キャンプです^^
興味みをもたれたら続きをそうぞ^^
早いですね~
我が家のキャンプ事情としては、今年2回目となる
キャンプで初ファミキャンです。
毎年どんどん回数が減ってきていてとても寂しいですが
あーちゃんが中学2年生となり部活も祝土日、、、、
本当に大変そうです。
いーくんも陸上を始めて毎週末練習となり
まさにアウトドアから遠のいています。
その上あーちゃんがどんどん考えも大人となり
暑い外より家の中でのんびり、、、そんな言葉もでたりと
この先も我が家のキャンプ事情は苦しくなっていくでしょう。
そんな中、実は海キャンプを毎年計画していて
昨年も同じように台風で断念したのですが
今年はというと、、、延岡の海のそばにあるキャンプ場を
予約し1日前に台風で断念してキャンセルを入れました。
天気予報では長崎方面が晴れるみたいで慌てて
キャンプ場を探し無事長崎県民の森キャンプ場へ予約を
いれて、今回のファミキャンとなったわけです。
ただ、、、遠い!しかもお盆休みの晴れの日、
観光地も人が多いと予測し朝6時に出発しました!!(笑)
嫁さんには呆れられてますけどね^^;;
せっかくの遠出ですので観光も含めた1泊2日の
夏キャンプです^^
興味みをもたれたら続きをそうぞ^^

荷物は前日休みでしたので載せました。
もちろん扇風機も持って行きます!!
まだ明るくなりかけてたばかりですが清々しい晴れの朝
いよいよ出発です!!。

まず向かったのは「七ツ釜鍾乳洞」です。
規模的には大きくはないのですが、なにせ暑いので
せめて涼しい場所へとやってきました。
家を6時に出発して着いたのは9:30ぐらいでした。
施設自体が9時開くので駐車場も数台しか停まって
いませんでした。
今がチャンスと向かいます。
景色を眺めると山の上?に何やらあるみたいで
眺めてるとあーちゃんが「行かない」と速攻で
突っ込まれました(笑)
この時外温は35度を超えてました。
暑いです!!
【七ツ釜鍾乳洞】
入園料も大人510円と安く、冒険コースなんかもあるみたいです。

まず受付を済ませて入り口へ向かうと一気に気温が
下がりました。
入り口目の前には竹で作られた休憩所も有り
とりあえずここでまったり体温を下げます。
洞窟のほうからは冷たい風が吹いていて来て正解でした。
早速中に入ると意外に歩く道は狭く、横並びでは
歩けませんし上りや下りの階段も結構あって
すでに探検コース並でした(笑)
もちろん神秘的な鍾乳石が沢山ありました。

歩いて20分ぐらいでゴールにたどり着きました。
今まで行った事のある鍾乳洞では、メインに辿り着くと
そのまま来た道を帰るようなコースが多かったですが
この七ツ釜鍾乳洞は一方通行でゴールまで
歩きますので後からまた見ようとしても見れません。
きっちり見ながら歩くことをお勧めします。

ま~ありがちですが?(笑)
洞窟から出ると、、、暑い!!
すぐじんわりと汗をかきました^^;;
結構長い山道を歩くと入り口の広場へたどり着きました。
ハートのモニュメントでパシャリと一枚撮って
戻ってきた入り口でまた休憩です。
夏だから良いのですが、冬は確実に凍えそうです(笑)
結構赤ちゃんを抱えて来られる人が多いようでしたが
あれだけ狭く上り下りの階段が多かったので
要注意ですね。
来た時は数組の客しかいませんでしたが
入り口は人で混雑していました。
この状態で入ると自分のペースでは楽しめないと思います
もし来るなら早めに来たほうが良いと思いました。

次に向かったのは「みかんドーム」です。
実は七ツ釜鍾乳洞へ向かう途中の山中に有って、
行きに通ったので知ってましたが、七ツ釜鍾乳洞の
受付にみかんシャーベットの宣伝と10%の割引券が
あったので寄ってみました。
とにかく冷房の効いた車から出たと同時に汗をかく
ぐらいの暑さです
当然冷たいデザートを食べます!!
あーちゃんがみかんシャーベットと、
いーくんはソフトクリームです。
いろいろなお土産と道を挟んで青果も売ってますし
結構お客さんもいました。
【みかんドーム】

次に寄ったのは西海橋で渦巻きを見にきました。
有料道路の下に歩いていけるスペースがあって
そこで渦を見ることができます。
渦の出来やすい時間帯は毎日違っていてホームページで
確認してから向かったほうが確実ですね。
この日は12:20~14:20が渦の出来やすい時間で、
到着したのが12時前でしたので心配しましたが
小さい渦は見る事ができました。
景色も良くて影ですし?(笑)
風もあって涼しかったです。
【西海橋公園】

途中の床にガラスでできた場所があって、
そこからは真下の海が見れます。
高所恐怖症のあーちゃんは相当怖がってました!(笑)
でもこうしてみる事も中々できませんのでお勧めです。
橋の中央辺りですので、少し歩く必要が有りますね。
見終わって橋を下りてくると、日差しが半端ないです!!
この時外温は36度を超えてました。

次は渦を見た公園から近くにある魚魚市場へ行きました。
いろんな販売店が並ぶ場所です。
お昼過ぎでしたのでほとんど海鮮系は売れて残って
ませんでしたがいろんな魚がお安く買えるようでした。
ここで仕入れて海鮮BBQもいいですよね!!
(我が家は海鮮系はあまり食べないのでほぼ素通りです、、、(笑))
そのほかにもお土産などたくさん有りましたし、
レストランでは海鮮丼がたくさん種類があって
お客さんも多かったです。
(我が家は、、、素通りです、、、(笑))
橋を眺める事ができたり、うずまくぞーくんにもなれますよ!
お土産と休憩にはもってこいですね。
駐車場がちょうど木陰に停められて冷房の中で少し
仮眠しました^^;
やっぱずっと運転だと疲れますよね。
次はいよいよキャンプ場です。
【魚魚市場】

いよいよですが、長崎県民の森キャンプ場へ到着です。
チェックインが14:00~でしたが、少し早めの
13:30に着きました。
とりあえずチェックインを済ませたら、時間前でしたが
いいですとサイトへ通してくれました。
良心的です!
小さなコインをいただいてゲートを開けます。
サイトを出るときはまた管理棟でコインをもらわないと
通れません。
セキュリティ的に良いですね。
ここはとにかく敷地が広くいろんな施設があります。
天文台も有りましたが金土曜日しか開いてなく残念でした。
先に言いますが、広すぎて今回キャンプでは1/5ぐらいしか
周れませんでした。
全部堪能しようと思うと2泊は必要ですね、、、
管理棟は20:00まで開いていていろいろな物も
売ってあります。
ゴミも100円で袋を買うと捨てる事ができます。
ただ分別が細かいので、きっちり説明を読み分ける必要が有りますが
100円で捨てられますのでこれは足すかりますね!。
ただ一つ残念なのはたき火ができません。
BBQに関しては受付の際申し出する事でできますし
花火も夏休みとうは時間と場所が決められてます。
アンケートの記入が有りましたのでたき火ができるよう
お願いを書きました。
【長崎県民の森キャンプ場】

今回のサイトは133のオートサイトです。
はい、、、実は新しい幕を購入して張りましたが見ての通り
砂地でタープも含め砂だらけになってしまいました!!
ペグは問題なく刺さりましたが、
ま~間違えなく砂で汚れます!!
しかも台風前で風が強かったのですが、
砂が風で舞いました(笑)
とりあえず今回新しい幕を買いましたので張りましたが
15分で張れました。
やはりワンポールはいいですね!!
タープもスクエアを買い初張りです。
きっちり影ができて涼しかったです。
サイトには炊事場と台、電源もあって3080円と格安です!
台は動かせますので、今回は持参のテーブルを
使いました。
広さもまちまちで、予約の際にテントの大きさを
伝えてましたので比較的広いサイトに張れました。
木陰もあって涼しかったです。

とりあえず夕飯までは時間が有るのでのんびり
過ごしました。
今回の表札もあーちゃん作です!!
あいかわらず棒人間ですが(笑)
今回からホワイトボードにしました。
その後あーちゃんはママ専用のハンモックを
ジャックして寝て、いーくんはママと一緒に
ゲームしていました。
アウトドアには似合わない扇風機を全快です!!^^。

このキャンプ場にはつり橋が有りますので行ってみました。
P5駐車場が近いということで車で移動
広い公園と展望台が有りましたが、暑い!!ほんと暑いです
展望台からつり橋を眺め、いーくんがママと遊び(笑)
つり橋へ下りる道を発見しましたが、、、写真でもわかる
ようかなり山を下りていく必要があり断念しました。
パパ「おし、つり橋目指していこう!!」
その他3名「いやばい!暑いし危ないし!」
一瞬で完敗です。
今回は諦めます(笑)。

16:00も過ぎそろそろご飯の準備です。
温度が30度と街中と比べて5度ほど低いですし風もあって
暑く感じませんでした。
つり橋を探しに行く前にお米はメスティンへセットして
いましたので後は自動で炊き上げます。
今回は暑いので楽チンに済ませようとBBQする事にしました。
まずはいーくんに教えながら炭の準備します。

17:30頃には28度と下がってきて、ご飯も無事炊けました。
あーちゃんは肉を焼いて、いーくんは野菜を炭で焼いてます。
いや~今回は楽です!!
毎回夕飯はひたすら何かを作ってましたが、
今回はBBQで焼くだけですし
あーちゃん、いーくんがやってくれました。
私はサイダーを片手に食べるだけです!!
楽チンw

18:30には27度まで下がりました。
最後は残った具材を投入しての焼きうどんです。
美味しかった^^

後片付けをしてからシャワーを浴びに行きました。
残念ながら事前に探したのですが近くに温泉もなく
キャンプ場でシャワーを使うことにしました。
100円4分でボタンを押すとお湯が止まり、十分でした。
シャワー棟もとても奇麗で何の問題もありません。
トイレもですが、外と内側は隔離されていて昼間は
暑いですが虫が建物の中に居ないのもよいところでした。

その後は幕の中でのんびり過ごしました。
私とあーちゃんが寝るエアベッドと
ノートパソコンを持ってきたので
テザリングで動画を見ながら過ごしました。
22:00過ぎには夜食のカップ麺です(笑)。
この頃にはいーくんとママは寝てましたので、
あーちゃんと2人でおいしくいただきました。
この後歯を磨いて就寝です。
扇風機を回して寝ましたのでまったく暑くなく
逆に寒くなって途中で消しました。
こうして1日目は終わりました。
朝6時出発で観光しキャンプ場へ到着。
新しい幕とタープと家族でBBQ
夜は幕内でゆっくり過ごし夜食を食べ就寝
朝早くからでしたがたくさん楽しめた1日でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
2日目へつづく
Posted by oz_2015 at 11:21│Comments(0)
│長崎県民の森キャンプ場