2019年05月12日
【 2019年GWグルキャンin四季の里旭志 ~1日目~ 】
2019年もあっという間にGWですね、、、
年号も「令和」となりました。
やっとです!キャンプへ行けました!
年始にも書いたようにあーちゃんは中学2年生となり
毎週土日は部活、、、そしてGWには大きな大会があって
そこと当たれば来れないけれど、GWのキャンプ場を
押さえるためには数ヶ月前に予約をする必要があります。
なにせ10連休!どこかでいけるはず!
鹿児島の砂の祭典へはもう行けませんが、
せめて家族で!!
しかし、部活の予定は毎月末ぎりぎりしか決定しません。
何度もシミュレートした結果GW最終5.6日で行けば
行けるはず!
こうして四季の里旭志キャンプ場へ無事予約ができました
今回のキャンプはグルキャンでタカさん、
タムさん家族と行きました。
予定は、
1:鞍岳登山(遭難発生!!w)
2:蛍ヶ池で魚釣り&食事
3:肉の洋麓さんでお肉調達
4:四季の里旭志でキャンプ
5:しゃくなげ園の見学
6:ふれあい動物広場
以上になります。
昨年行った記事もどうぞ^^
【 2018年初キャンin四季の里旭志キャンプ場 ~1日目~ 】
【 2018年初キャンin四季の里旭志キャンプ場 ~2日目~ 】
興味がある方は続きをどうぞ^^
年号も「令和」となりました。
やっとです!キャンプへ行けました!
年始にも書いたようにあーちゃんは中学2年生となり
毎週土日は部活、、、そしてGWには大きな大会があって
そこと当たれば来れないけれど、GWのキャンプ場を
押さえるためには数ヶ月前に予約をする必要があります。
なにせ10連休!どこかでいけるはず!
鹿児島の砂の祭典へはもう行けませんが、
せめて家族で!!
しかし、部活の予定は毎月末ぎりぎりしか決定しません。
何度もシミュレートした結果GW最終5.6日で行けば
行けるはず!
こうして四季の里旭志キャンプ場へ無事予約ができました
今回のキャンプはグルキャンでタカさん、
タムさん家族と行きました。
予定は、
1:鞍岳登山(遭難発生!!w)
2:蛍ヶ池で魚釣り&食事
3:肉の洋麓さんでお肉調達
4:四季の里旭志でキャンプ
5:しゃくなげ園の見学
6:ふれあい動物広場
以上になります。
昨年行った記事もどうぞ^^
【 2018年初キャンin四季の里旭志キャンプ場 ~1日目~ 】
【 2018年初キャンin四季の里旭志キャンプ場 ~2日目~ 】
興味がある方は続きをどうぞ^^

2019年初のキャンプはすこぶる晴れです!!。
ただ、、、写真見てわかりますよね、、、
いーくん一人写ってます。
そうなんです、あーちゃんは見事部活となってしまい
キャンプへ行けたのは私と嫁さんといーくんの3名です
あーちゃんはばーばのお家でお泊まりです。
悲しいですね~やっと行けたグルキャンですが
家族全員でとはなりませんでした。
どんどんこうやって最後はソロに、、、
(考えるのやめます((笑))

四季の里旭志がチェックinが14:00のため、
まず鞍岳登山へ挑戦です。
四季の里を通り過ぎて山を登って行くと、
途中離合できない細い道を更に登り進めると
9合目駐車場へ到着します。
写真の左上が入り口で、この道向に4.5台程度の
駐車場がありますがこの入り口を左に通り過ぎると、
5M先にも駐車場が有りそこは20台ぐらいた停めれ
ますので安心です。
ただ、登山を終えて帰る時がちょうどお昼でしたが
駐車場は埋まってましたし、下る途中で何台も
すれ違いましたので少し早めに行く事をお勧めします。
9合目出発は登山について私を含め皆さん
初心者ですので、この入り口を利用しましたが
約700Mで頂上です。
時間で言うと20分ぐらいで着きますが、かなり疲れました
その疲れは筋肉痛となり翌日まで響きましたね~
運動不足です^^;
山頂付近とは言え、結構な傾斜を登って行きます。
段差の激しい道と、平行して道のりは有りますが
なだらかな道もあって体力にあわせ進むことが
できますが、意外に大変でした。

なんとか山頂まで登り1枚パシャリ。
山頂は少し狭く、たくさんの方が居ましたが景色は
最高でした。
なんちゃって登山でしたが感動できました。
順番を待って写真を撮り今度は降りていきます。
登りは山頂を目指すので気がつきませんが
降りは景色を眺めながら歩けるので、
気持ちが良かったです。

これは頂上から見れる景色です。
山頂なんだと実感できます。

降りる時に段差がある道だと結構滑るので
なだらかな道を歩きました。
登りに苦戦していたタムさんが先頭で
どんどん進みます。
なんか変だなとは思いながらも進んで行くと
段差の激しい道を進むタカさん旦那さんの
道が無くなり次に平行して歩いていたなだらかコースも
行き止まりです。
「・・・遭難じゃ?」
一瞬しーんとなりました(笑)
下の方を見ると遠くに道が見えましたのでそのまま
進むか戻るかで話をして。
結果一度戻ることにしました。
もう足はパンパンです。
また山道を登りながら、なんとか本来の道へ
合流できました。
左下の写真を見てもわかるように林道は登ってきた道で
鞍岳が山頂への道です。
もうひとつ有りますよね?何も書いてない道しるべが、、、
以前はきっと何かコースがあったのだと思います。
ただ今はないようで、なだらかな道を進みすぎて
いつの間には違う道へ入って進んでいたようです。
結果体力をかなりもっていかれました(笑)
右下の写真が広い方の駐車場です。

次は昼ごはんに「蛍ヶ池自然釣堀センター」
へ向かいました。
【蛍ヶ池自然釣堀センター】
着いた時には駐車場が一杯で、ぎりぎりなんとか
停める事ができました。
竿100円、エサ100円で釣りができます。
山女とにじますが釣れますが、
1匹400円での買取りです。
更に+100円でさばいて焼いてもらえます。
今回は釣ってここで食事をする予定でしたので
いーくんに釣ってもらいました。
はじめは渋っていましたが、釣れると楽しかったようで
3匹釣りました。
ただ、魚は触れなかったですね。
お店の外と中にも席があってそこでいただきましたが
おにぎり2個で200円、そーめん1人前600円、
串焼き1本500円などが有ります。
我が家ははおにぎりと焼きたてのにじますを食べましたが
新鮮なこともあって美味しかったです!!
その後そーめんも頼みましたが、暑い中そーめんも
また美味しい!
ぜひおすすめです。
タカさんが中々釣れず、エサが無くなり焼いてもらう時に
話をしたら同じ値段500円で山女を1匹焼いて
もらえましたのでどうしても釣れなかった時も
食べられるようですね。

キャンプ場へ着く前に肉の洋麓さんへ行きハンバーグを
目指しましたが残念ながらなかったです。
炭焼きのため美味しそうなお肉を仕入れてました。
写真を撮った記憶があったのですが、
なかったので、、、^^;すみません!
【肉の洋麓】
その後四季の里へ向かいチェックインを済ませましたが
さすがGW受付が行列で結構な時間がかかりました。
スノーピークカードで10%OFFとなりお得です。
【四季の里旭志キャンプ場】
今回はオートサイトの電源がない方を選びました。
前回冬は電源のあるオートサイトを利用しましたが、
1台の車とかまぼこテントでぎりぎりでしたので、
そこまで寒くはないだろうと広い電源なしサイトを
3サイトでグルキャン決行です。
GWはまだまだ昼間暑いですよね~
半そでで汗かきながらテントを立てました。
15~17サイトで中央の16にタカさんがテントと
タープを宴会場として準備完了です。
電源なしオートサイトは自炊棟が少し遠いので
今回は水確保のためにジャグも持ってきました。
寝るだけのためのかまぼこテントって、、、
あまり意味ないですよね^^;;

テントを立て終わる頃には、ハンモックで気持ち良さそうに
いーくんは寝てました(笑)
その後汗を流しに温泉へ行き、沈んでいく夕陽を
眺めながら夕飯の準備に入りました。
陽が落ちると風もあって少し肌寒いですね。
炭をおこす間にジャーマンポテトを作って出すと
子供達が群がり一瞬で無くなりました(笑)
もう少し多く準備しておけば良かったです。
その後楽しくご飯を食べ21:00に残念ながら
タカさん旦那さんは翌日が仕事と言う事で
お酒も飲めず帰宅となりました。
お疲れ様です!。

順番が逆になりましたが温泉の紹介です。
四季の里には温泉が有り、キャンプでの宿泊者へは
通常の半額で温泉券が買えてチェックアウトまで
何回でも入れます!。
かなりお得ですよね。
男、女湯ともに1日ごとに入れ替えが有りますので、
2日間に分けて入れば両方満喫できます。
その後ご飯の後はゆっくりたき火でまったり過ごしました
薪は540円で紐がもらえて、その輪の中に入る分だけ
もらえます。
つめ放題的な?感じです。
1束で足りるかな?と思いましたが火の持ちも良くて
十分でした。
その後花火を楽しんで子供達はタムさんテントで遊び
大人はたき火の周りに集まって話をしながら過ごしました
星空も奇麗で最高ですね。
こうして1日目は終わりました。
2日目へつづく。
【 2019年GWグルキャンin四季の里旭志 ~2日目~ 】
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted by oz_2015 at 08:45│Comments(4)
│四季の里 旭志 キャンプ場
この記事へのコメント
足跡からきました、Tosuキャンパーです。
登山に釣りにキャンプにとても楽しいGWになりましたね!ただ、お子さんが1人参加できずに残念でした。ウチも10年後はそうなりそうです(・・;)
登山に釣りにキャンプにとても楽しいGWになりましたね!ただ、お子さんが1人参加できずに残念でした。ウチも10年後はそうなりそうです(・・;)
Posted by Tosuキャンパー
at 2019年05月13日 16:52

Tosuキャンパーさん、コメントありがとうございます。
ついにと微妙な時期が我が家にも来てしまいました。
やはり家族全員で行きたいのですか、なかなか難しくなっていきそうですね。
でも諦めず頑張ります!^_^
ついにと微妙な時期が我が家にも来てしまいました。
やはり家族全員で行きたいのですか、なかなか難しくなっていきそうですね。
でも諦めず頑張ります!^_^
Posted by oz_2015
at 2019年05月14日 07:11

おはようございます、ozさん(^^)
コメント失礼します!今回は恒例の吹上浜
ではなく、旭志だったんですね。
でも山登りに釣りと充実したキャンプだったようですね!
旭志は温泉もあっていいですね。
コメント失礼します!今回は恒例の吹上浜
ではなく、旭志だったんですね。
でも山登りに釣りと充実したキャンプだったようですね!
旭志は温泉もあっていいですね。
Posted by ありさん
at 2019年05月14日 08:26

ありさん、コメントありがとうございます。
今年は近場で、楽しんできました。
色々と遊べて楽しかったです(^ ^)。
次はいつ行けるのかな、、、(笑)。
今年は近場で、楽しんできました。
色々と遊べて楽しかったです(^ ^)。
次はいつ行けるのかな、、、(笑)。
Posted by oz_2015
at 2019年05月14日 12:28
