2017年05月13日
【 2017GW砂の祭典in森のかわなべキャンプ場 ~2日目~ 】
【 2017GW砂の祭典in森のかわなべキャンプ場 ~2日目~ 】
今年初のキャンプは鹿児島の森のかわなべキャンプ場で去年に続き2回目のGW&グルキャンです。
1日目はまったりキャンプ場で過ごしましたが、初めてな程の強風でいつテントが飛んでしまうか、、、そんな1日でした。
天気は雲りながら雨は降らず時折晴れたりもして子供達は遊具で沢山友達を作りながら消灯まで遊んでいました。
楽しかったのでしょうね~^^。
大人は暗くなって風もあり寒かったのでカマボコのリビングへ移動してまたりととても楽しい1日になりました。
【 2017GW砂の祭典in森のかわなべキャンプ場 ~1日目~ 】
2日目はメインの「砂の祭典」へ行く予定が有りますが、朝からぽつぽつと雨が・・・・^^;
「砂の祭典HP」
続きを読んで下さる方はどうぞ^^
今年初のキャンプは鹿児島の森のかわなべキャンプ場で去年に続き2回目のGW&グルキャンです。
1日目はまったりキャンプ場で過ごしましたが、初めてな程の強風でいつテントが飛んでしまうか、、、そんな1日でした。
天気は雲りながら雨は降らず時折晴れたりもして子供達は遊具で沢山友達を作りながら消灯まで遊んでいました。
楽しかったのでしょうね~^^。
大人は暗くなって風もあり寒かったのでカマボコのリビングへ移動してまたりととても楽しい1日になりました。
【 2017GW砂の祭典in森のかわなべキャンプ場 ~1日目~ 】
2日目はメインの「砂の祭典」へ行く予定が有りますが、朝からぽつぽつと雨が・・・・^^;
「砂の祭典HP」
続きを読んで下さる方はどうぞ^^

朝は5時半に目覚めました。
朝方ぽつぽつと雨も降ったり、相変わらず夜も風がビュービュー!!
それでもファンヒーターとエアベッドで熟睡する事ができて目覚めも良かったです。
これが仕事なら・・・起きれなかったでしょう!!(笑)
5事半リビングで19.3℃丁度良かったです。
寝室のほうは24度ぐらいで少し暑かったですかね~寒くなかったのでよしとします。
外は曇りで小雨、とりあえず1枚パシャリ。
その後は起きてきたあーちゃんとお散歩に出ました。
オートサイトはほぼ埋まっていていろんなテントが有ったりして目の保養になります。
カマボコはうちだけでしたね~やはり少ないのかな?、朝早い事も有り起きてる人もほとんど居ませんでした。
フリーサイトは空きが有りましたがとても綺麗なサイトで人が少ないときは車を入れる事もできるようです。
その散歩の途中で不思議な車を・・・
左の軽はよくあるキャンピングカーで屋根が上がってそこで寝れるのですけど
右の4駆は・・・完全に後付けユニットみたいで、こんなものも有るのだな~と感心しました。

ここで少しだけ施設の紹介をしたいと思います。
左上の写真が奥は管理棟、その前はマウンテンバイクコース、右上がシャワーで左下がコインランドリー
右下が炊事棟になります。
マウンテンバイクコースは入園料を払えば使えますし、自転車も2時間200円と良心的です。
ゴミも県外の人であれば引き取ってくれますし(分別は必要です)。
キャンプ場へ入るにはゲートの通過が必要で、カードが無いと通れませんのでセキュリティも良いと思います。
とても高規格なキャンプ場ですよね~管理人さんの対応もすばらしいです!!
あとは・・・せめて・・・車で1時間ぐらいだったら最高ですが!!(笑)

散歩から帰ってパシャリ
その後6時半頃タカさんジュニアがうちのテントへ来ました。
話を聞くと昨日友達になった子供らと6時半集合で遊ぶ事になってるようで
慌てていー君を起こして遊具へ走って行きました。
見てみると確かに子供達が集まって遊んでいます。

7前後にはタカさん、フクさんも起きてきましてご飯の準備を始めました。
毎回と同じようにうどんです!!簡単ですものね!!
8時17分で21度と少し肌寒いぐらいですが、風はほとんど止まって居ましたので良かったです。
雨も朝までは降ってましたが、その後は降りませんでしたね~
フクさんのワンちゃんも大人気で、その周りでいーくんとフクさんが食べていました。
タカさんに寝れたか聞くとインナーの端に寝ていたらしく風が強い時にテントが押されてタカさんも押されて・・・
その繰り返しであまり寝れなかったそうですw

ご飯を食べ終わって今度は皆さんで散歩をしました。
「あのテントでかいな~」「あのテント可愛いね~」などなど物欲が湧きますよね~(笑)
もちろん嫁さんには睨まれますよ?w
タカさんはまだテント自体は持っていませんので今回これだけの種類を見るとかなり影響を受けていたみたいで
そろそろ買われるかもしれません!!楽しみですねw
フクさんは用事があってこの日で帰られますので全員での集合写真をパシャリ。
皆さんとても良い笑顔でした!!
これも自然の力なのでしょうか^^

そうしている間にすぐお昼です。
次はせっせとホットサンドを作ります!!
子供達は相変わらず自転車を借りたり、遊具で新しい友達と遊んだり。
焼けたものから配給して食べました!!^^
タカさんジュニアといーくんは椅子をもってワンチャンと一緒に昼ごはんです。
あーちゃんもワンチャンを散歩へ連れて行ったりとまたりしているとすでに13時!そろそろ砂の祭典へ
13時で30℃と晴れてテントの中は蒸し暑く・・・^^;
砂の祭典は花火もあがりますので夕飯が会場になるのですが、おかず系は沢山販売してありご飯系はカレーなどしか無い為
今回ご飯を炊いておにぎりを作る事にしました。
嫁さんとフクさん奥様が作ってくださりました!!ありがとうです!!

そんな中フクさん旦那さんフリーサイトを眺めていましたが、哀愁のある背中です!!(笑)

キャンプ場を出て40分ぐらいでしょうか、砂の祭典会場へ着きましたが途中から雨がぽつぽつ・・・
スマホで見ても雨雲も無いのですが・・・ぽつぽつ・・・
1日目は雨風で2日目はキャンプ場では晴れたのに砂の祭典は雨かい!!と少しテンション下がりましたが
駐車場も会場近くに停める事ができて傘を持参で会場入りしました。
入り口で1枚パシャリ。
あーちゃんも、いーくんも大きくなったな~~すぐ追い越されそうです^^
今回はかなりきめ細かい作品でとても綺麗でした。
テーマが「おとぎ話」でいろんな作品が有りましたが、時にはリアル過ぎておとぎ話ではないような感じも・・・(笑)
一通りみてメインの展示へ向かいましたが、ほんと作品自体が大きくてとても壮大です。

雨も止んで、でも空は・・・黒い雲多くて・・・
とりあえず気にしないようにして作品を見て周ります。
いーくんとタカさんジュニアと後ろと同じよう組んでね~といいましたが恥ずかしがってしまってw
照顔でパシャリw

ここで忘れてはいけないミッションが有ります。
花火は19:45から上がりますが、メイン通路はある時間を境に場所取りが始まります。
前日にその時間を知りたく確認したのですが教えてもらう事ができなかったので、当日見にくると16時から開始と書いてあり
時間は15:20分ですでに立ってる人も・・・タカさん、フクさんはそのまま会場を周ってもらい
私と奥さんは一番前を場所取り前の棒立ち開始。
途中から雨が降ってきて傘をさして気合で待ちました・・・そして16:00!!
さっと敷物をひいて場所取り完了!!メイン通路の一番前をGET!!
その後時間はまだ有りましたので子供達はブーメラン作りを、奥様達もいつも来るタムさんの為にネームプレート作成
1時間ぐらいで作り上げブーメランの投げ方の説明を受けて終了。
ここでフクさんはお帰りになりました。
今までなかなかご一緒できなかったのですが、今回グルキャンできてとても楽しかったです。
また次回行きましょう!!

そろそろ夕飯の為に食べ物やお土産、ステージの有るサイトへ移動。
そこは屋根もあって雨も凌げますしステージでは歌などいろんな催しものも行われています。
場所もすんなり取れて、らーめん、から揚げなど周りのお店で買い集め皆さんで夕食タイム^^
昼間作ったおにぎりもおいしかったです^^
半そででは寒かったですが暑くもなくで雨も止んできて疲れも有りましたのでここでまたり過ごしました。
19時過ぎに場所取りした所へ移動。
待ってる間子供達と嫁さんはなにやら?をして遊んでいます(笑)
私は少し眠くて仮眠を取り花火を待ちました。

暗くなりライトアップされた作品たちもとても綺麗でついに19:45に花火が始まります。
一番前から見るその風景はとても綺麗でした。
メイン作品の後ろからライトや花火などとても幻想的です。
普段みる花火は次々に上がるのを見て楽しみますが、砂の祭典の花火にはストーリーがあって
そのストーリーに沿って光や花火やナレーションなど演出が凝っていて時間こそ短いのですがとても楽しく
見終わったタカさんも絶賛されてました。
いや~喜んでもらえてこちらも嬉しくなります。
花火が終わり足早に会場を後にしました。
今回で我が家は連続5回目、来年も必ず行こうと心に誓います。
ここから皆さん帰りますのでかなり混んできます。
以前は会場近くから出るまで1時間かかりましたが、今回はそこもスムーズ!!
停めた場所も会場に近くてすぐ抜け出す事ができました!!
その後再びキャンプ場へ戻ります。

実は今回1日目にフクさんが薪を購入するも風で焚き火はできず、持ってきた花火も行えませんでしたが
もしかしたら?と2日目朝から薪を購入していました。
風と雨がなかったらできそうな予感がして・・・
そうなのです!砂の祭典から帰ると雨も風も止んでいました!!
子供達はまだ22:00前でしたのでまた遊具で遊んでる子供達の所へ走り去り
大人は焚き火の開始です。
とりあえず「乾杯!」とまたりな時間の始まりですね^^
外灯消えて帰ってきた子供達は花火の開始!
時間は遅かったのですがまだまだハイテンションです!!
花火も終わり時間が過ぎるとついにエネルギー切れか子供達は眠くなりだし0:00過ぎに解散。
奥様方と子供達は寝ました。
薪が残ってましたのでタカさん旦那さんと2人で語り合いながら焚き火を満喫しました^^
時間は0:48分、気温は21℃と丁度良く気落ちよく夢の中へ・・・
こうして2日目は終わりました。
天気が不安定な中キャンプ場でまたり過ごしたり、砂の祭典で作品を堪能して花火を見上げて
焚き火など全部予定してたものを行う事ができましたね~
1日目に続き2日目もご満悦です^^
最終日へつづく
Posted by oz_2015 at 15:55│Comments(0)
│森のかわなべキャンプ場