2018年05月19日
【 2018年GW in 砂の祭典 ~2日目~ 】
1日目はまったりキャンプ場で過ごした2018年GWin砂の祭典。
2日目はメインの砂の祭典へ行きます!!
昨年は少し会場で雨が降りましたが今年はそれも無いでしょう!!
さて、どんな一日となりますことやら
【 2018年GW in 砂の祭典 ~1日目~ 】
続きを読んで下さる方はどうぞ^^
2日目はメインの砂の祭典へ行きます!!
昨年は少し会場で雨が降りましたが今年はそれも無いでしょう!!
さて、どんな一日となりますことやら
【 2018年GW in 砂の祭典 ~1日目~ 】
続きを読んで下さる方はどうぞ^^

2日目の朝は5時半に起きました。
5月とは言え電源も有りますので
ファンヒーターを使い寝室を温めて寝ました。
そのおかげか寒さで目が覚める事はなかったです。
朝の散歩と起きましたがあーちゃんも起きてきました。
もちろんですが、いーくんと嫁さんは起きませんよ?w
気がつかなかったですが、夜少し雨が降ったようで
タープの下に道具は集めていて、
少しテーブルに水が溜まってました。
タムさんサイトも静かです、、、タカさんサイトも静かですねw
あーちゃんと2人で散歩スタートです。

6時前ですが誰も起きてませんでしたね~
大体焚き火とか始まってますが
今回数人しか起きてる人は見ませんでした。
そして晴れた空はどんどん明るくなっていき
綺麗でした。
簡単ですが散歩しながら撮りました
森のかわなべ紹介動画よければどうぞ^^
(キャンプにいくばい!!youtubeチャンネル)

(動画気に入ってもらえたらチャンネル登録&好評価をお願いします^^v)

サイトへ戻りのんびり焚き火で暖を取りながら
皆さんが起きてくるのを待ちます。
まったりしながら鳥の声が聞こえてきて
無心で炎を見てるだけでも癒されます。
7時前後になると皆さん起きてきましたので
早速朝ごはんの準備です。
メニューはホットサンドにしました。
女性軍が手伝ってくれまして、
焼く道具は1つですので
気合入れて次々焼きました!!。

何を挟むかで「なんとかスペシャル」など
色んな種類が有りました(笑)
子供達も美味しく食べてくれて良かったです。
実はホットサンドの機材を買うも、
我が家ではホットサンドはあまり好まれず、、、、
中々出番が有ませんので^^;活躍できて良かったです。
その後朝のコーヒータイムでまったり過ごします。
子ども達はすぐマウンテンバイクを借りに行きました。
1時間200円ですが台数に制限は有りますので
人が多い時は注意ですね。

我がサイトから見えるフリーサイトの風景です。
1日目より増えてる感じがします。
どちらにしろ晴れて清々しいですね~
この後キャンプ場近くの鏡石湯に行きました。
『鏡石湯』

さて、お風呂でスッキリして次は昼ごはんと
夕飯用のおにぎりを作る準備をします。
砂の祭典で夕飯となりますが、
おにぎりを作り会場でおかず系を買う予定です。
3家族有りますので、メスティンで3合、
鍋で5合炊く事にしました。
もちろん放置で美味しいご飯が炊けましたよ!!。
風が強かったのでテント内で作りましたが
タオルを干したりなど生活観溢れてます(笑)
タカさんサイトですが、タープを張ったようです。
靴の置き場が無く、リビング的な場所が
必要だったようですね~そこが難点かな?

昼ごはんはピザです。
実はここで大変でした、、、キャンプに行く前日に
一所懸命ピザ生地を作り冷凍したのですが
よくよく考えるとピザは2日目の昼、、、
凍らせても当然溶けるし,発酵が進んでしまう、、、
結果ご飯を炊きながらピザ生地を現地で作る事に!
力の限り生地をこねて、、、発酵させて、、、、
何とか作る事が出来ましたので良かったです^^;;
(結構力尽きましたが、、、、笑)
その後炭を起こし生地に好きな具材を乗せて
6枚焼きました。
さすがあーちゃん、ちゃんと手伝ってくれます。
ピザソースも作って行きましたが
なかなか好評で良かったです^^。

男共は遊んでますね、、、(笑)
ま、楽しんでいるし良かったかな。
後片付けをしながら、「ふぅ~」と
一休憩してたら撮られましたw
その目の前を「カマキリ」が通り過ぎていきます(笑)

お昼過ぎにキャンプ場を出て砂の祭典へ向かいました
はやり人が多く第3駐車場でしたが、まだ近いほうかな
松林を過ぎ会場へ入りました。
左下の写真はメインの作品ですが、
同時に花火の上がる場所でも有り
会場に入ってすぐ単独で場所取りとして
立ってるわけです、、、1時間ほど、、、(笑)
近くの人が話しているのを聞くと12時から
並んでるそうで、、、私は15時でしたので
年々場所取り合戦がヒートアップしてますね~
思い切って時間を決めて整理券を配れば
良いと思うのですが、、、ま、もう、、いっか(謎)
16時過ぎが右下の写真です。
あっというまに埋まっていきますね~~
前のほうに1箇所場所取りましたが、
狭かったので後ろにもう1箇所場所を取りました。
『吹上浜 砂の祭典』

その後会場をまわります。
今回恐竜がテーマで、迫力の有る作品が
沢山有りました。
毎年思いますがほんと綺麗に作られていて
すごいですね~

会場では他にも色んなブースが立っていて
去年はブーメランを作りましたが
今年はいーくんは鉄砲を作っていたようですw
ビーチマルシェは色んなブースが立ってますね。

夕方になりご飯です。
ステージではいろんな催しが開催されていて
賑やかです^^。
場所を確保し美味しそうな屋台へ
買いに行き食べます。
今年はらーめんと弁当を買いました。
おにぎりを作ってたのに、、、
わざわざ何故弁当を?と思いますが
何故かしょうが焼き弁当がとても美味しそうでw
弁当、らーめん、おにぎりでお腹一杯です(笑)

辺りが暗くなってきて花火会場へ移動!
場所を取った前の方へは子供達と
私、嫁、タムさん旦那さんで
それ以外は少し後ろの場所へ移動して
花火が上がるのを待ちます。
風が少し強く海も近いと言う事で今年も寒かったですね~
子供達は何故かお菓子の袋の後ろに書いてある
材料を読み上げる遊びが勃発し
読み続け笑うといった意味不明な事になっていましたw
その後目の前で花火が上がり大迫力です!!。
左手はiphoneで動画、右手で一眼と言う事で
少しぶれたりしてますがご勘弁をw

その後も花火があがるたびに歓声もあがり
音楽やライトアップでストーリーを持った花火は
普段見る上がりっぱなしとは違った雰囲気で
とても楽しく綺麗でした。

去年は花火が終わると共に急ぎ会場を出て
渋滞を避けましたが、今年はどちらにしろ後は
キャンプ場へ戻るだけですので
ライトアップされた作品をゆっくり見て周りました。
昼間の作品とは一味違い、ライトアップされ
影がかかる作品は迫力満点です。
いーくんは走り回って居なかったのですが
家族3人の写真を撮って頂きました。
あーちゃん巨大な恐竜の前でパシャリ^^

タムさん奥さんがハイテンションポーズw
その右の大きなリュックが嫁さんで疲れ気味、、、^^;
子供達はまだまだハイテンションです!
こうして砂の祭典は終わり会場を後にしました。
さ、ら、ば、、、、砂の祭典(謎)

キャンプ場へ戻ったのは22:00少し前でした。
焚き火を始めた頃にちょうど消灯で
灯りが消えて真っ暗です。
大きなマショマロを焚き火であぶり食べます。
やはり焼きマショマロは大切ですよね~~
しかし、、、我が家では焼きマショマロは
人気が無い為行いません(笑)
その後またり焚き火を堪能しながら色んな話をして
星を眺め寝たのは1:00前後だったと思います。
中々体力の必要だった一日ですが、
晴れて気持ちがよく過ごせました!!
はやり晴れって、、、最高ですよね!!
こうして2日目は幕を閉じました。
いよいよ最終日!!
キャンプ場を出て知林ヶ島及び
たまて箱温泉の予定です!!。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
Posted by oz_2015 at 12:01│Comments(0)
│森のかわなべキャンプ場