2017年09月23日
【 2017年9月 宝探しin吉野ヶ里歴史公園 】
えと、、、そうです、、、
9月に阿蘇へのキャンプの予約をしていましたが、、、
見事台風でキャンセル!!泣きました(笑)
そして台風が通り過ぎて3連休最終日
晴れたので急遽宝探しへ!!
と、言う訳でキャンプの記事ではありません^^;;
【 吉野ヶ里歴史公園 】
読んで下さる方は続きをどうぞ^^
9月に阿蘇へのキャンプの予約をしていましたが、、、
見事台風でキャンセル!!泣きました(笑)
そして台風が通り過ぎて3連休最終日
晴れたので急遽宝探しへ!!
と、言う訳でキャンプの記事ではありません^^;;
【 吉野ヶ里歴史公園 】
読んで下さる方は続きをどうぞ^^
今回吉野ヶ里へ行く事にしたのは「宝探し」たる
イベントと招待券「子育てし大〝券〟2017」も
あっていた為です。
まず宝探しはそのままで、
かなり広い施設の中での宝探しは楽しいだろう!!と
そして子育て券は条件を揃えれば
入場料が無料になります!!
一つはその招待券が書いてあるチラシ?などですが、
これは佐賀県でしか手に入りません。
そこでLINEで友達登録すればそれでOK
(詳しくはHPで)
アンケートは入場門でも書けますが面倒でしたので
HPからDLして先に書きました。
あとは昼ごはん用のお弁当を作って
広場で食べたら少しはアウトドアを感じられると、、(笑)
それでは出発です!!

有明沿岸道路のおかげて1時間10分で到着しました。
早速入場門へ!!
もちろん、、、写真とりますよ!(笑)
お弁当とレジャーシートとか運んでいます。
台風が嘘のように晴れて暑く雲も流れが速かったです。
風が気持ちよかった^^

園内全体はかなり広く宝探しの所要時間も
2時間となってました^^;;;
遊具の近い西門より入りましたが、、、
それがとても長く辛い道のりになろうとは、、、
敷地内は芝生の広場も有りますが、
申請すれば無料でデイキャンできる場所もあり
かなり賑わってました。
炊事棟もあって予約すればBBQセットも
用意してもらえます。
デイキャンで今度行ってみたいですね~

上2枚の写真が宝探しのパンフでヒントを知る
チェックポイントを回って謎を解いて
宝箱を探し出しその中にかかれた呪文を
持って行けばガラポンが引けます。
ちょうど影のある建物の中で昼ごはんを済ませて
道具を一度車へ戻しいよいよ宝探しに出発です!!

とにかく施設が広く手入れもされていて
自然がとても気持ちいいです。
あまりの広さにレンタサイクルがあればいいのにと
これから3時間歩き周ります!!
途中集落の村へ入れる大きな柵があったり
とあーちゃんテンション上がってました!!

弥生時代の集落へ潜入!!
高床式の建物が沢山あって
2人ともハイテンションです!!。
暑かったせいか集落あたりは人も少なく
逆に雰囲気ありました^^。

建物の上に登り撮りましたが集落自体もかなり広くて
いろんな建物は中も色々で楽しめます。
太鼓なんかもあり叩きまくってました(笑)

ぶら下がってみたり?w
宝探しで必要ですが一番高い建物に
登りましたが景色も最高です。
村長たちが会議してる風景もありまたw

鎧の貸し出しもあったりであーちゃんは村人になり、
私といーくんは兵士になってみました^^
謎解きながらやっとたどり着いたのが
おそらくメインゲート、、、
そうなのです、謎解きの順番とは逆に進んできました。
つまりはメインゲートからは入り
謎を解けば一番わかり易く
反対から来たのでまた戻っていく必要があります、、、
すでに足が棒に^^;;
もし宝探しをと考える方が居ましたら
メインゲートからがお勧めですね。
再度謎を解くためにスタートです。
途中彼岸花も咲いていて綺麗でした。

青い空と、咲き始めたコスモスと綺麗でしたね~
赤米が広がっていたり
全てのポイントを回る前に謎を解いてしまったので
宝箱が有る場所へ、、、
見事見つける事ができました^^
約3時間かかってしまい^^;
面白かったのですが反面疲れました^^;;;

西口近くの遊戯広場へ戻ると
沢山の子供達が遊んでいます。
まだ確認していないチェックポイントと謎が
残っていましたので答えは分かっていましたが
実際に見ていないので行ってみたり。
休憩の天然水カキ氷で本当においしかった!!
そして最後の場所へ向かい答えあわせをして終了!!
ガラポンも済ませ、西口で最後にパシャリ^^
遊具で遊んだり、
デイキャンなどはこの西口がいいですね。
メインゲートにはレストランやお土産も売って
ありますので、観光はメインですかね~
とにかく広くて楽しめる所でした^^。
期間中は条件を合わせれば何度も無料で入れますし、
ほとんど中は申請だけで無料です。
是非気になるかたはHPで確認してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
イベントと招待券「子育てし大〝券〟2017」も
あっていた為です。
まず宝探しはそのままで、
かなり広い施設の中での宝探しは楽しいだろう!!と
そして子育て券は条件を揃えれば
入場料が無料になります!!
一つはその招待券が書いてあるチラシ?などですが、
これは佐賀県でしか手に入りません。
そこでLINEで友達登録すればそれでOK
(詳しくはHPで)
アンケートは入場門でも書けますが面倒でしたので
HPからDLして先に書きました。
あとは昼ごはん用のお弁当を作って
広場で食べたら少しはアウトドアを感じられると、、(笑)
それでは出発です!!

有明沿岸道路のおかげて1時間10分で到着しました。
早速入場門へ!!
もちろん、、、写真とりますよ!(笑)
お弁当とレジャーシートとか運んでいます。
台風が嘘のように晴れて暑く雲も流れが速かったです。
風が気持ちよかった^^

園内全体はかなり広く宝探しの所要時間も
2時間となってました^^;;;
遊具の近い西門より入りましたが、、、
それがとても長く辛い道のりになろうとは、、、
敷地内は芝生の広場も有りますが、
申請すれば無料でデイキャンできる場所もあり
かなり賑わってました。
炊事棟もあって予約すればBBQセットも
用意してもらえます。
デイキャンで今度行ってみたいですね~

上2枚の写真が宝探しのパンフでヒントを知る
チェックポイントを回って謎を解いて
宝箱を探し出しその中にかかれた呪文を
持って行けばガラポンが引けます。
ちょうど影のある建物の中で昼ごはんを済ませて
道具を一度車へ戻しいよいよ宝探しに出発です!!

とにかく施設が広く手入れもされていて
自然がとても気持ちいいです。
あまりの広さにレンタサイクルがあればいいのにと
これから3時間歩き周ります!!
途中集落の村へ入れる大きな柵があったり
とあーちゃんテンション上がってました!!

弥生時代の集落へ潜入!!
高床式の建物が沢山あって
2人ともハイテンションです!!。
暑かったせいか集落あたりは人も少なく
逆に雰囲気ありました^^。

建物の上に登り撮りましたが集落自体もかなり広くて
いろんな建物は中も色々で楽しめます。
太鼓なんかもあり叩きまくってました(笑)

ぶら下がってみたり?w
宝探しで必要ですが一番高い建物に
登りましたが景色も最高です。
村長たちが会議してる風景もありまたw

鎧の貸し出しもあったりであーちゃんは村人になり、
私といーくんは兵士になってみました^^
謎解きながらやっとたどり着いたのが
おそらくメインゲート、、、
そうなのです、謎解きの順番とは逆に進んできました。
つまりはメインゲートからは入り
謎を解けば一番わかり易く
反対から来たのでまた戻っていく必要があります、、、
すでに足が棒に^^;;
もし宝探しをと考える方が居ましたら
メインゲートからがお勧めですね。
再度謎を解くためにスタートです。
途中彼岸花も咲いていて綺麗でした。

青い空と、咲き始めたコスモスと綺麗でしたね~
赤米が広がっていたり
全てのポイントを回る前に謎を解いてしまったので
宝箱が有る場所へ、、、
見事見つける事ができました^^
約3時間かかってしまい^^;
面白かったのですが反面疲れました^^;;;

西口近くの遊戯広場へ戻ると
沢山の子供達が遊んでいます。
まだ確認していないチェックポイントと謎が
残っていましたので答えは分かっていましたが
実際に見ていないので行ってみたり。
休憩の天然水カキ氷で本当においしかった!!
そして最後の場所へ向かい答えあわせをして終了!!
ガラポンも済ませ、西口で最後にパシャリ^^
遊具で遊んだり、
デイキャンなどはこの西口がいいですね。
メインゲートにはレストランやお土産も売って
ありますので、観光はメインですかね~
とにかく広くて楽しめる所でした^^。
期間中は条件を合わせれば何度も無料で入れますし、
ほとんど中は申請だけで無料です。
是非気になるかたはHPで確認してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
Posted by oz_2015 at 13:21│Comments(0)
│観光